コンセプトイメージ画像1
コンセプトイメージ画像2
コンセプトイメージ画像3
コンセプトイメージ画像4
コンセプトイメージ画像5

どうして私たちは、
わかりあえないと思ってしまうのだろう。
敵と味方に分かれてしまうのだろう。

このパビリオンは、「対話」を通じて、
世界の至るところにある「分断」を
明らかにし、
解決を試みる実験場です。
そのために、毎日異なるテーマを
世界に問いかけます。

対話は、私たちに気づかせてくれます。
人はもっとお互いを
理解することができる、ということを。
よりよい未来を、
一緒にうみだすことができることを。

このパビリオンが分断のない未来への
第一歩になりますように。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています。

Content of the Experience体験内容

毎日異なるテーマで、
その日、初めて出会う二人が対話する。
来場者全員でそれを目撃する。

スクリーン越しに、
初めて出会う二人の対話者

対話する二人のうち一人は、
スクリーンの向こう側。
もう一人は来場者の中から、
会場となる対話シアターの手前にある
ホワイエで選出されます。
二人の対話に脚本はなく、
一度として同じ対話はありません。

スクリーンの向こう側にいる対話者は、
世界の何処かから参加します。
関西のときもあれば、
東京など日本の他の地域から、
開催回によっては海外から。
誰がスクリーンの中に現れるか、
その時になってみないとわかりません。

対話のテーマは、
毎日や人生の発見につながる
184種類の問いかけ

対話のテーマとなる「問いかけ」は、
毎日変化していきます。
同時にそれは、対話者の二人だけでなく、
それを目撃するすべての来場者にも
投げかけられます。
ひとつひとつの問いかけに対する
「正解」はありません。
きっと答えはひとりひとり違うはずです。
対話を目の当たりにすることで、
あなたは自分自身とも対話し、
当初の答えが変わっていくことも
あるでしょう。
この体験があなたにとっての、新しい世界の
はじまりになることを願っています。

  • 今日が人類最後の日だとしたら、
    あなたは誰と何を話しますか?
  • 最近、
    あなたは何色ですか?
  • ついていい嘘と
    ついてはいけない嘘の境目は
    どこにあると思いますか?

From Beginning to End of this Pavillion体験の流れ

体験の流れイメージ図1-sp.jpg
まず、イチョウの木を
目指しましょう
このパビリオンのシンボルツリーであるイチョウの木が、敷地の中央にあります。まずはここを目指してください。
体験の流れイメージ図2-sp.jpg
いのち輝く庭園が、
あなたの豊かな感性を呼び覚ます
イチョウの木の周りは、奈良や京都の里山の植生を再現した憩いの空間。様々な草木花にふれるうちに、いつしかあなたの心は忙しない日常を忘れ、対話に向けた準備が整うことでしょう。
体験の流れイメージ図3-sp.jpg
いろんな思い出がよみがえる
2つの廃校舎から生まれた建築
奈良と京都の廃校資材を譲り受けてつくられた建築、その手前に受付があります。たくさんの先生・生徒・保護者たちが過ごした時間が、キズや落書きとして残る建物の中を進んでください。
体験の流れイメージ図4-sp.jpg
ホワイエで、当日の対話者が決定
建物の中を進むと、開放的で温かみのある「ホワイエ」に到着します。ガイダンスに従って、受付で手渡されたカードを確認してください。「対話カード」には、その日の問いかけと対話者の印が記されています。もしかしたら、あなたが対話者かもしれません。
体験の流れイメージ図5-sp.jpg
いよいよ、対話シアターへ
渡り廊下の向こうに対話シアターがあります。着席すると映画館のようにブザーが鳴り、ホワイエで選ばれた対話者が花道から入場します。スクリーンの中にもう一人の対話者が現れ、筋書きのない10分間の対話が繰り広げられます。二人の対話を、自分の考えと比較しながら、映画を観るように鑑賞します。
体験の流れイメージ図6-sp.jpg
世界6ヶ国の監督が
撮り下ろしたエンディングムービー
対話が終わると、河瀨直美総監督と、世界6ヶ国の監督が撮り下ろした6つのエンディングムービーのうち1本が上映されます。目撃した対話の意味を自分の中で振り返りながら、シアターでの体験が終了します。
体験の流れイメージ図7-sp.jpg
目撃した対話の余韻は、
森の集会所で
対話シアターを出ると、目の前に森の集会所があります。ガラス張りの美しい空間で光に包まれながら、来場者同士で話したり、自分自身と対話したり、思い思いにお過ごしください。

Special Moviesスペシャル動画

プロデューサーの河瀨直美が
パビリオンにかける想いを
特別ゲストと語るインスタライブや
事前募集した対話者オーディションの
様子をご覧いただけます。

対話者オーディションの様子

Newsお知らせ

(Oct 18, 2024)ラッピング電車『Dialogue Train』を運行します

近鉄グループホールディングス株式会社では、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)まで半年を迎えたことを機に、10月18日(金)からラッピング電車『Dialogue Train』を運行します。

近鉄グループホールディングス ニュースリリース

(Aug 1, 2024)対話者の募集を開始しました。

Dialogue Theaterの対話者を事前募集します。
応募・選考の末、選ばれた方には、河瀨直美プロデューサーが直々に
映画制作を通じて培った対話メソッドをレクチャーします。

対話者募集ページ

(May 30, 2024)「万博300日前!あべてんフェス」に出展します

「Dialogue Theater – いのちのあかし – 」は、2024年6月15日(土)~17日(月)に天王寺公園エントランスエリア「てんしば」で開催される「万博300日前!あべてんフェス」に出展します。
詳しくは以下ホームページをご覧ください。

「万博300日前!あべてんフェス」
ホームページ
ニュースリリース

(April 19, 2024)アテンダント募集を開始しました

「Dialogue Theater – いのちのあかし – 」のアテンダント募集・採用を開始しました。詳しくは応募要項ページをご確認ください。

アテンダント募集・採用ページ

※今回はパビリオン運営を行うスタッフの募集となります。話者(出演者)は追って募集受付させていただきます。

2024/7/16
募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

(April 11, 2024)「いのちのあかし」WEBサイトオープンしました

Partnerパートナー

  • 株式会社ダイセルのロゴ
  • 株式会社資生堂のロゴ
  • 株式会社竹中工務店のロゴ
  • 奈良商工務会議所のロゴ

サプライヤー

  • 近鉄のロゴ
  • カフアアーキテクト株式会社のロゴ
  • 日通のロゴ
  • 川上村のロゴ
  • 黒滝村のロゴ
  • 東吉野村のロゴ

後援

  • ユネスコのロゴ

※五十音順